
531: 離婚さんいらっしゃい 2013/02/11(月) 14:21:53.50
【自分の年齢・性別】34歳 男 【相手の年齢】30歳 【結婚年数】6ヶ月 【子供の有無】無 【相談内容】 お互い仕事してるので家事は分担してました。 嫁が生活費を1円も入れず、嫁がたまに食材を買って帰って来た時にレシートを渡され この分のお金頂戴と言われて、自分は生活費を負担しろと怒ってしまいました。 嫁は「妻のお金をアテにする最低な夫だ」と喚き散らし実家へ帰ってしまいました。 嫁の親も「甲斐性の無い男の元に娘を返すわけにはいかない」と話になりません。 嫁が実家に戻って4ヶ月以上が経ち、修復は不可能と思い離婚を決意しました。 ところで結婚するにあたって借りたマンションの敷金、礼金とか結婚指輪、家財、家電全ては 入籍前に支払った物ですが婚姻費用として請求出来るのでしょうか?
532: 離婚さんいらっしゃい 2013/02/11(月) 14:47:35.77
2人の収入の内訳は? 結婚前に家計の分担について話はしなかったの? 嫁は自分の収入をどうしてたの? その文面からだとただのケチなんだけど
533: 離婚さんいらっしゃい 2013/02/11(月) 15:05:57.13
うん。結婚前に家計の内訳の話はした? それによって話が変わってくると思うよ。 折半で決めてたのなら嫁も嫁だけどね。
534: 離婚さんいらっしゃい 2013/02/11(月) 15:24:31.45
婚姻費用は半分請求できる ただ、嫁が支払ったものや結納金や式・披露宴代、全部のプラスマイナスを計算した上での話 弁護士を立てた方がいい
536: 531 2013/02/11(月) 18:22:05.80
ありがとうございます。 手取りで言うと俺22万、嫁14万 家計の分担は漠然としか話していませんでした。折半とは話していませんでした。。。 家賃も嫁が「私も頑張って働くから」という言葉を信じて駅近で予算より2万高いところを借りたのに 「世帯主はあなたなんだから妻が払うのはおかしい」との事で負担するのを拒否。 俺がマンション借りた時の話をすると、「昔の事を蒸し返すなんて女々しい男!今まで付き合ってきた彼氏で そんな昔の事言う人いなかった!」だそうです。。。昔の事って(‘A`) 嫁は独身時代は実家暮らしで、収入は全額使ってて、親から毎月3万ほど小遣いもらってました。 貯金も150万ほどしか持ってなかったのでほとんど使ってるみたいでした。 結納はしてないです。 最初結納するつもりだったけど、全額嫁親の貯金にするみたいに言われて、俺が家具、家電のお金が無い事を理由に 無しにしてもらいました。婚約指輪はすでに用意してたのでプレゼントの形になりました。 もちろんお返しは無しです。 披露宴は4月にする予定でしたが、まだ半年前でキャンセルにしてもらえました。 なので婚姻の為にかかったのが、マンション借りるお金、家具、家電、結婚指輪、家賃等生活費で全部です。 少しでもお金もらわないとワンルームに引っ越すにも貯金もあまりなくお金がヤバいです。。。
また独身のワイが勝ってしまったのか・・・