
1: 2014/04/06(日) 18:08:19.05 ID:nQpL/vSZ
初めて書き込むからおかしいところがあったら教えてください 叩かれるの覚悟して書きます 私…大学4年生21歳 彼氏…社会人(正社員候補で就業中)26歳 先月末に予定日だったのに月のものが来なかった でもいつも遅れ気味だしなぁ…と念の為検査薬を使ったらキレイな陽性 で、今月頭に病院行ったら妊娠5週目と言われました
3: 2014/04/06(日) 18:14:26.77 ID:nQpL/vSZ
彼氏は一緒に病院に来てくれて、一緒にエコーもみた 妊娠してたのは本当に嬉しかった 毎回避妊してたけど、たまに取れてることがあったから それで出来たんだろうと…今思えばあの時ちゃんとアフター避妊薬飲んでおくべきだった 病院から帰ってきて、さぁどうするって話になったら 彼氏が「妊娠は嬉しい。でも今は産むべきじゃない…」と言ってきた 私は自分の耳を疑った 行為の後に「もし今私が妊娠したらどうする?」って何度も聞いたけど、その度に彼氏は「結婚して産む!!」って答えてくれたから 「あぁ、世の女の子はこうやって彼氏に裏切られてきたんだなぁ…」とぼんやりと思った
4: 2014/04/06(日) 18:18:14.75 ID:nQpL/vSZ
ハッキリ言って私は産みたい 今はまだ流産の可能性だってある時期だし全然安心は出来ないけど まだ15ミリの赤ちゃんのエコー写真を見るたびに可愛くて可愛くて仕方なくなる 今は赤ちゃんが大きくなる時期だから下半身に血が集まって下腹部痛も酷いし 夜中にしょっちゅう目が覚めては喉がカラッカラだし胸は張るしで大変だけど それも全部お腹の赤ちゃんが成長しようとしてくれてることなのが愛おしくて愛おしくて 「も~!仕方ないなぁ~!可愛いやつめ!!」ってニヤニヤする でもこの気持ちを彼氏は分かってくれない
2: 2014/04/06(日) 18:12:36.97 ID:bgP1vFFM
産みなさい。 認知をしなければ、訴えなさい。
5: 2014/04/06(日) 18:19:42.18 ID:nQpL/vSZ
>>2 婚約もしてないのに訴えられるものなのですか? きちんと避妊をしなかったのはお互いの責任だとおもっているので 私個人の産みたいという感情だけで成立するのでしょうか… 無知で申し訳ありません
6: 2014/04/06(日) 18:44:11.84 ID:3009lcU+
相手26にもなってるのに何が「今じゃない」んだろ 「今でしょ!」としかいいようがないけど
8: 2014/04/06(日) 19:50:21.04 ID:nQpL/vSZ
大学はあと1年残ってるけど教授に相談したら 「卒論出せば卒業はさせてやる。だから学校を理由に堕ろすのだけはやめてくれ」 と言ってくれた。教授は中絶反対派。 すごく有難いお言葉だった… 学費を払ってくれた親にも、なんとか顔向け出来るかもと思った >>6 でも、現実問題お金がないんだ 産んで育てるお金が。 私は絶賛就活生だし、例え内定もらっても春には赤ん坊抱えているわけで そんな事情の学生を雇う企業なんかまずない 彼氏は正社員に向けて研修中なんだけど、正社員になっても基本給15万とかの世界 こんなんで親子3人暮らしていけるわけがない だから、子どものためにも「今じゃない」というのが彼氏の意見
7: 2014/04/06(日) 18:45:57.79 ID:RlJeymzY
産むかどうかは1に任せるが、和解は必須だぞ 産んだはいいがその後立ち行かないじゃ、子供も可愛そうだ 1の子煩悩はわかるが、夫の意見も無視するな 特に妊婦はホルモンがトチ狂ってて、客観的な判断ができなくなってる
11: 2014/04/06(日) 20:51:20.91 ID:nQpL/vSZ
>>7の言うとおり 妊婦が客観的な判断出来なくなるってのはすごく分かる 実際私も冷静に考えようとしてもやっぱり子どもが可愛いに行き着くし でも、産んでからお金がなくて子どもや私に辛い思いとか苦労をさせたくないって彼氏の気持ちも分かる 子どもは産んで終わりじゃない、かかるお金は際限ないし、大学まで行かせたかったらやっぱり経済力つけるべきなんだと… でもじゃあなんであの時「妊娠したら結婚して産む!」って言ったの? なんで出来てから言うの…って彼氏に泣いて訴えてもう身も心もボロボロ 明日一応中絶の相談しに病院に行くことにしたけど 心の底では産みたくて仕方がない、堕ろしたくない でも彼を説得させる言葉も見つからない…どうしたらいいんだろう
10: 2014/04/06(日) 20:10:44.64 ID:3009lcU+
そんなもの、妻子を養う事を最大のモチベーションにして 働くべきだね。自分の環境がきれいに整ったらなんて言ってたら いつまでたっても、「今」なんか来ないんだよ
12: 2014/04/06(日) 21:54:49.26 ID:nQpL/vSZ
パソコン調子悪くて再起動かけた 正直母子家庭で子ども産んで育ててるお母さんだって世の中には沢山いるし そういう人達の為の制度も少なからずあるから 私達にやって出来ないことはないと思うんだよ 死ぬ気で頑張れば、きっと子どもと3人で幸せになれるんじゃないかって… 私の考えは甘いのでしょうか… どうにかして子どもを産んで育てていく手段はないのだろうか… 似たような境遇の人いたら、どんな結論を出したのか教えて欲しい… 誰も見ていないとは思うんだけど。
13: 2014/04/06(日) 22:38:46.21 ID:ouVZaY+b
自分の家族にも相談しなさい
14: 2014/04/06(日) 22:56:17.70 ID:nQpL/vSZ
>>13 親に言うのは、私と彼氏との間できちんと話し合って意思を固めてからにしようと思ってた 堕ろすなんて報告は親に申し訳なくて出来ない 因みに彼氏が彼の母親に話したところ『産もうと思うのが理解出来ない』と 猛烈に反対されたそうです 『産むなら好きにしなさい、家はもう関係ない』と言われたと… 彼氏といい彼氏のお母さんといい、責任感が欠如してると思ってしまったよ…
31: 2014/04/08(火) 09:49:58.51 ID:fWmfkC9u
>>14 親の意見聞いてる場合じゃ無い! あなたとあなたの彼は自分の意志(決意)とプランを話して、親を説得すべき立場だ。 これから親になるんだから、強い意志と実行出来るプランと実行力が無ければいけない。
15: 2014/04/06(日) 23:42:51.57 ID:ouVZaY+b
冷静な目で言わせていただくとさ、 彼氏はていのいいこと言ってすでに逃げてるわけですよ あなたも冷静になれば器量のない彼氏にあきれるでしょう おろしてもおろさなくても別れることになるのではないかな あなたが一人でも産んで育てる意思があるなら 両親に援助してもらうしかないでしょう それが現実
16: 2014/04/07(月) 02:48:23.25 ID:DR3vH3TJ
彼氏は逃げてるだけ。二年後できても、今じゃない!って、いうよ。 産むにしても、養育費は、ちゃんとハタチになるまで貰ってね。 それが出来る復讐よ。
18: 2014/04/07(月) 08:06:31.51 ID:omj+oW0v
あなたの人生だから決めるのはあなただけど、これは産んだほうがいいと思います。 周りへの体裁とかお金のことを考えて逃げるようにしか思えませんし、何より次でしょっ!ってことにもなるものではないです 命はそう簡単に捨ててはいけないものですよ。
19: 2014/04/07(月) 09:32:22.89 ID:uSSu3IA2
1です 皆さんレスくださって有難うございます 産むことに後押しの声があって本当に心強く思いました。 昨夜携帯の方から>>15、16のレスを見て 電話で彼氏にハッキリ言いました。 『あなたがしたことは、私が好きだからと言って生でやって、子どもが出来たらお金がないと言って逃げてる、そこらへんのクズな男と何にも変わらないんだよ』 彼氏泣いてました。自分がクズだって自覚なかったのかな? 『堕ろしたあとも私と付き合えるとは思わないでね』とも。あくまで私から産みたいとは言いませんでした。 そしたら今朝、最終確認で『堕ろすんでしょ?それでいいのね?自分の口でハッキリ言って』 と言ったところ『…堕ろさない、産む』と言いました。 内心ガッツポーズ。やっと彼氏の口からハッキリ言わせてやりました… 正直以前のような愛情は薄れていますが、これから父親になっていく彼を見てまた前のような気持ちに戻れたらいいなと思います。 子どもを片親にさせる不安もあったので。別れて産むつもりはありません。 皆さん、真摯なアドバイスくださって本当に有難うございました。 あとは私の親に話すのみ…実はこれが一番怖いけど…(笑) また何かあれば来たいと思います。 それでは。
22: 2014/04/07(月) 11:31:02.19 ID:1FUp47+n
>>19 彼氏の腹が座ったと言うよりは、義務感で縛っただけのようにも見える。 まあそれが責任を取るということだから良いんだけど、 前ほどの気持ちが無くなったとはいえ、たまには彼に甘えてあげるといいと思うよ。
25: 2014/04/07(月) 16:59:01.97 ID:UTjGFm8f
>>19 よかったね、 大変だろうけどさすがに赤ちゃんの顔を見たら彼氏も変わるよ
30: 2014/04/08(火) 09:27:04.16 ID:fWmfkC9u
>>19 29です ご両親に話しに行く時は2人一緒に行きましょう。 事後報告だけど。。。 私の時は「お宅の娘さん頂きました」(←完了形!)で いつも弱気な僕ですが、なぜか握りこぶしで、向こうの両親に報告して気合い勝ちしちゃいまいた。。 今更、これまでの細かい事はあんまり出てこないでしょ。 それよか、孫ができるんだから。。 これからの話が出てくるんでしょ。。
31: 2014/04/08(火) 09:49:58.51 ID:fWmfkC9u
>>8 やっぱり29です。 たびたびすみません。 お金の問題は・・・ 若い時無いのは、ある意味当たり前です。 ぶっちゃけ、私も手取り15万円生活からスタートしてます。 旦那を頑張らせるしかない! どこにお住まいか知りませんが、市や彼の会社の制度調べてください。 新婚世帯家賃補助とか社宅の制度ありませんか? これだけで、住宅費が浮く。他にも税制優遇とか各種補助金とか。。。 市役所行くと教えてくれます。 あと、出産費用は彼の社会保険から出るから 立て替え払いをクリアすればいい。 産まれた後の子供用品はオクやらご近所をフル活用。。 女性だと、赤ちゃんいると物凄い時間制約があるので確かに仕事は難しい。。 ある程度育ってから、派遣社員からスタートになるか、ご近所の零細企業に勤めるってのが 良く聞く話し。。
17: 2014/04/07(月) 06:35:37.03 ID:MvwSb0d4
親には言うべきだと思う。 私の姉も19で望まない妊娠をし、彼氏からは見放され 経済的援助もされなかったが、母親のなし崩しの貯金と 姉の少ない給料で無事出産を終えた。 産んだ今になって、彼氏の方から子供寄越せって来てて 問題になってるみたいだけど。 何にせよ、相談できて助けてくれる親の存在って 大きいと思う。相談するだけしてみた方が私はいいと思う。
20: 2014/04/07(月) 09:37:02.42 ID:uSSu3IA2
>>17 お姉さん、凄いですね…同じ女性として、尊敬します 相手の男性酷いですね 母子共に逃げ切れることを願っています どうかお姉さんを守ってあげてくださいね 子どもを一度捨てたような男に、絶対に渡さないで欲しいです 私も両親に話してみようと思います
さすがデキ婚
クズ同士お似合いの夫婦だと思うよ