
722: ◆c7KYp4qNtE 2013/01/26(土) 12:10:42.90
前の方が終わられたようなのでお願いします。 ◆現在の状況 夫に元カノとの間に子供がいることが発覚した。 ◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか 夫に愛情があり別れたくないが、周りは離婚を進めて来る。 特に孫の欲しい義父と義母が強硬に離婚を主張する。 夫は私に元カノとの子供を育てて欲しいと言うが、子供はすでに小学生で 母親の元カノも手放す意思なし。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も 夫 32歳 会社員 私 30歳 会社員 結婚して半年で子供はいません。 ◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も 義父 57歳 会社員 義母 57歳 専業主婦 義妹 30歳 会社員 ◆実親・義両親と同居かどうか 実親は同県ですが二つ向こうの郡部に住んでます。 義両親は同じ市内で車で30分程度離れてます。
723: ◆c7KYp4qNtE 2013/01/26(土) 12:10:58.75
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい) ※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。 ※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。 夫は近所の幼馴染現在30歳と高校生のころから付き合っていたそうです。 義妹とも仲良しの同級生でみんな歓迎ムードでこのまま結婚までとか言われて いたそうです。夫が大学生の頃元カノのお父さんが負債を背負い元カノは大学進学が 出来なくなって就職したそうです。家も競売にかけられて遠距離恋愛になりそれでも 付き合っていたそうですが、ある日父親が自己破産するので両親が離婚する 病気になった母親の面倒をみるからとても自分の事なんて考えていられないと 別れを切り出されたそうでうす。夫は別れたくなくて支えるからと必死に引き留めた そうですが、所詮大学生ではどうにもできずにそのまま別れたそうです。 その時実は妊娠していたそうで、もともと生/理不順気味だったのと父親の自己破産 両親の離婚、身辺整理とばたばたしてふとおかしいと思った時にはおろせない月数だった とか。それで産んでら孫の顔を見た母親が元気になったので母親と二人で働きながら 育てて来たそうです。なぜ生まれた時に連絡しなかったかと言うと、父親が義父に借金を していてそれも百万単位だったのを自己破産でちゃらにして逃げてしまったので 申し訳なくて連絡できなかったと言っていたそうです。
724: ◆c7KYp4qNtE 2013/01/26(土) 12:11:15.66
その子はとても賢い子供で中学受験を希望しているそうです。それには私生児ではまずい 認知だけでいいのでお願いしたいと母親と二人で義実家にお願いに来たそうです。 DNA検査してもいいと言ったそうですが、持って来た写真は夫の子供の頃にそっくり。 義両親は一年前に来てくれたら私と結婚させずに元カノと結婚させたのにと嘆いて 私を納得させるためにDNA検査もしましたら、夫が父親である確率99パーセントでした。 元カノは認知しか望んでない。結婚されているのに申し訳ないと言っているようですが 義両親と義妹は完全にあちらの味方です。その男の子に会って賢いし夫にそっくりな 容姿でもう孫として扱ってます。 それで私と別れて元カノと結婚して子供を籍に入れるように言って来ました。 私には気の諾だけど本当なら元カノと結婚するはずだったので慰謝料を支払うので 別れてやってくれと義両親が頭を下げて来ました。 私は元カノと子供には会っていませんが、夫はすでに数回あったようです。 元カノと結婚したいかと聞きましたら、今はお前の方に愛情があるが、子供が可愛いと言います。 私は身を引いた方がいいのでしょうか?
726: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:00:15.15
慰謝料っていくらだろ 100万じゃ人生やり直せないから、 1000万単位じゃないとね ほんと無神経だな ただ結婚したままでも認知したら相続で揉めるね
727: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:05:09.58
認知は人として当然だと思う それとあなたを離婚させるというのは別問題だ 私の子は中学受験しなかったからわからないが 頭のいい子が入る、偏差値高い学校って片親だと入れないものなの? 小学校ならともかく中学校なら片親ってより授業料払えるかが問題だと思うんだけど
728: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:09:06.88
認知が当然なら、産んだらさっさとこいってことだ 今更言われても困るだろ
729: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:09:07.71
夫婦の愛情はまだあるみたいだけど、旦那含めて元カノの息子の認知に前向きな感じなら あなたの言い値(例え非常識な額でも)の慰謝料を払ってもらって離婚でいいんでない? 簡単に「認知だけていい」なんて言っても、現実いろんな義務と権利を得たら 将来ややこしい話が起こる事間違いないしさ。 年齢的にもまだ大丈夫、身ぎれいな者同士やり直した方がいいような気がするよ。
730: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:11:54.31
なんで今更言ってきたんだろう… やっぱり私立の授業料が苦しいってのはあるかもな ってか中学校受験は来週だぞ(首都圏)。その子、いくつなんだ?
732: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:21:37.15
中学受験に認知が関係するとは思えないけど 面接のとき父親の方が有利とかは聞いたけど認知したからって行かないでしょ 願書に認知の有無書く欄なんて無かったよ
733: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:23:37.20
「父親不詳」だとまず通らないだろうね 想定されるリスクが大き過ぎる
734: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:27:57.01
>>733 「父親不詳」ってw どうして中学側に知れるの? 保護者欄が母親の名前になってるだけでしょ(認知してもそれは同じ)
737: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:30:14.09
>>733 お嬢様系の学校ならともかく 願書の保護者欄に父親の欄が空白だったとして 死別か離別か私生児かなんて書くランは無いはず。
736: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:29:11.35
最終的には養育費取られると思っておいた方がいい。認知したら義務になるから。 その状態でも夫婦間の実子を望むか?と旦那に聞いてみたら? 夫婦間の実子の権利が元カノ息子の分減るし、 最初からややこしい存在を背負った実子の事を考えたら、親としてどう思う?
738: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:33:55.75
養育費は子供の権利ではあるが 父親が借金踏み倒して逃げたのは義実家的には無しになってるの? 孫出現の前には吹っ飛んでいるのかもしれないけど
739: 名無しさん@HOME 2013/01/26(土) 13:34:48.37
じゃあ養育費目当ての認知かね 思いの外頭がいいので教育させてあげたくなったのか 面倒くさそうだから、言い値の慰謝料もらって別れた方が幸せになれそう 例え義実家を売っても払ってくれるだろうw 周りにはちゃんと説明してもらえ