引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56・
- 256: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:31:11 ID:JjY
- 質間と相談です。 大豆(水煮)を味噌汁の具にするのはおかしいでしょうか? 今朝の朝食で初めて旦那に大豆の味噌汁を出しました。 旦那は出された味噌汁を見て微妙な顔。え?大豆を味噌汁に??といった表情。 食べてみて「美味しい…」とは言うものの、首を捻ったりウ~ン…というような反応。 「食べたくない?大豆の味噌汁は嫌かな?」と聞くと 「いや美味しい…」と渋い顔で答えました。
- 自分の母が作らない料理&外食であまり見ない料理を出すといつもこの反応です。 「美味しい」とは言うのですがずっと微妙&渋い顔で食べます。 洋食だと未知の料理でもどんな味だろうwktk!という反応です。 和食で未知の料理の時だけこのような反応をします。 ほうれん草の入った卵焼きの時もこうでした。 嫌なら嫌でもうそれは作らないし無理して食べないでと言いますが 「いや…食べる…」と言います。 旦那の反応を見てるうちにもしかして 私はメシマズスレで言うところのアレンジャー?と不安になりました。 (うちの母はかなりのメシマズ、アレンジャーなので相談出来ません) もう一つ質問なのですが、三色丼の「三色」は何が一般的ですか? 私はそぼろ肉、そぼろ卵、味のついたほうれん草です。 これも初めて旦那に出した時は渋い顔で食べてました。 (今では好物の一つでモリモリ食べます) 私は一般的なものだと思って出してしまうので旦那の渋い顔を回避出来ません。 毎回出す前に確認を取ればとも思うのですが食材一つ一つ確認するのも何だかな… という気持ちがあります。 自分がメシマズアレンジャーなら恥ずかしいし申し訳ないし直したいです。 旦那の微妙な顔、渋い顔を見ると料理が怖くなります。 大豆の事と三色丼の事、皆様のご意見聞かせて下さい。
- 258: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:35:45 ID:L0t
- >>256 大豆の味噌汁は無し。 三色丼の三色目は何でもいいよ。美味しければ。 桜デンブとかでもいいんだし。
- 261: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:42:31 ID:JjY
- >>258 回答ありがとうございます。味噌汁はなしですね、勉強になりました! 小学校の給食で出てたので大丈夫と思って出しましたが やはり一般的ではないのですね…お恥ずかしいです。 義母もサクラでんぶを使用してたみたいです。 私はクックパッドを見て作ってましたが 一般的なレシピはやはり料理本などを見て勉強するのが一番でしょうか…?
- 259: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:39:50 ID:fDY
- 大豆の味噌汁は食べたことない 三色丼は肉そぼろ卵そぼろ桜デンブ 美味しいなら何でもいいけど和食だと固定観念が働くのは仕方ない気がする 玉子焼きの味とか顕著だよね
- 262: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:44:49 ID:JjY
- >>259 書いている間にレスを頂いてました、トロくさくてすみません。 やはり大豆はおかしいのですね、以後出さないようにします。 三色丼もサクラでんぶにシフトしようと思います。 自分の無知さが恥ずかしいですが、質問してよかったです。 一般的な料理を作れるように頑張ります!
- 263: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:45:55 ID:h63
- 三色丼、こっちの給食とかに絹さやのごま油炒めがのってたり、 シャケフレーク、甘辛煮ひじき、いり卵の三色丼なんてのもあったよ。
- 265: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:51:37 ID:JjY
- >>263 いろんな「三色」があるんですね! 美味しそうだけど絹さやを旦那に出したら微妙な顔しそうです…(苦笑) 地域差もあるからどれが一般的かいまいち把握出来てないところがあります。
- 264: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:47:30 ID:FCr
- 料理を出す時に「今日は大豆の味噌汁」とか告知するだけで大丈夫だと思うよ
大豆の味噌汁やほうれん草の三色丼だと食べてみて「何これ美味い!」ってなるようなものでもないだろうし終始微妙な反応になるのも仕方ないと思う
大豆をすりつぶして、お味噌汁の具にする「呉汁」ってのはあるが、
丸いままのは知らないな
母親がメシマズでアレンジャーなこと知ってるのになんで自分もアレンジするの?
どう考えてもメシマズでしょ
自分では食わんのかこの人