- 953: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)16:32:19 ID:JJ9
- むこうはID非表示だし日付も変わってるしなんとでも言える
- 954: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)16:35:09 ID:hYg
- 時々見るね<息子はっちゃけ 頼んでないのに嫁を毎日見舞いに派遣してた話は酷かった 長男には絶縁上等なぐらい強い態度で臨まないと無理かも 今日中に他の子供達に根回しして味方になってもらえたら楽だけどね
- 955: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)16:39:31 ID:43Q
- 私も子供と同居は絶対したくない派 友達もみんなそう。実家のあたりでもみんな親世代(70代以上)も同居してない だいたい、私たちの世代は核家族育ちなので、独身の子供ならともかく 子持ちの子供夫婦との同居なんて絶対イヤ みんな毎日のように友達や姉妹とお出かけで忙しそうで楽しそうよ。 旦那との結婚生活が楽しかったとしても、何にも縛られず好きに暮らせるのは楽だもん。 よくトメの同居願望が強くて・・・なんてよく見るけど そんなに同居したい人が沢山いるのかなぁ?と疑問 むしろ、子供世帯の方は、妻も働いている世代だから 孫の世話がしてほしくて同居を持ちかけてくる。 仕方なく同居したパート同僚は、シフトの休日全部に嫁が仕事を入れてしまったので 自分の休日は全部子守だって嘆いてた。 明日は毅然と、私は今が一番いいの、 同居は絶対したくないの!!と強く言わないとね。 検討を祈る!!
- 956: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)17:57:47 ID:kUv
- わざわざ貼っていただいてありがとうございます。 これは私が書いたものではないですが、 >>953の言うように日付も違うので別人と証明出来ずすみません。 >>955 私の友人にも「子供達と同居したいの!!」なんて人がいるけど私からすれば 「やっと自分の時間が持てるのに!?」とむしろ驚いてしまう。 孫でも産まれればたまに会いたいけど、孫は来てよし帰ってよしだと思うし、 今からまた子供の世話なんてまっぴらごめんです。
- 957: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)20:51:50 ID:TKz
- >>955 私の周りは同居どころか たまの宿泊すら面倒だからやだって未亡人の方多いな お布団用意したり食事の準備とか余計な手間で嫌なんだって 旦那さん亡くなって寂しいけど それとは別に一人は楽でいいんだろうな
- 958: 名無しさん@おーぷん 2017/02/10(金)07:12:07 ID:Hji
- 俺の母親も親父が死んで最初は寂しがったけど最近は 「自分の面倒見ればいいだけって楽だわ!!!」 って太極拳で段とって素人劇団の会計やってカーヴス通って体力アップしてやがるよ。 女は強い。
言葉が通じないって怖いよな