引用元: 偽実家に行きたくないその77 ・
- 79: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:05:46.45 0
- こないだ盛大に義実家と大喧嘩したんだけど、もう行かなくていいかな 本当は旦那が最低限子供連れて顔出すのすら嫌だし、 お腹の中の子供のお宮参りとかすごい憂鬱なんだけど 正月が近づいてくるのが鬱だわ…
- 80: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:13:07.69 0
- 大喧嘩の内容による
- 81: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:23:45.43 0
- >>80 いきなり呼び出されて、 義実家ローン組んで建て直して仏壇置いて住め、 嫁子は転職して義実家近くで子供産め、 旦那は転職するため学校に行く(2、3年)からその間は嫁子が正社員で支えろですって。 更に子育ては働いてるから手伝えないのに幼稚園に入れろですって。 慣れない土地で新しい職場で乳幼児2人抱えて苦労しろって 馬鹿じゃねーのと思って論破したら、 嫁のくせに義実家に来ないのは馴染む気がない情がないんですって。
- 82: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:27:20.08 0
- ここの住人に許可を求める理由が意味不明 好きにすればいいだろとしか
- 85: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:32:29.34 0
- >>82 ごめん同意を求めてるつもりはなかった 愚痴というか独り言をぶん投げたつもりだったんだわ 私はもう行きたくないけど、 子供が行くならまだ小さいから付いてくしかないのかなーと思ってさ
- 89: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:39:10.36 0
- >>85 そう思うんならそうなんでしょ 子供小さいならついて行かないと、何されるかわからないもんね
- 92: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:45:10.43 0
- >>89 息子だから長男教を植え付けに来るのは簡単に予想できるんだよね、ゾッとするわ やっぱ付いてってサッサと帰ってこようかな
- 84: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 08:27:47.03 0
- 空気夫が悪い
ストレスで早産なんてないとか言ってる奴らは妊娠したことないのか
ストレス溜まれば腹簡単にはるぞ
そりゃストレスはみんな抱えてるだろうけど、キャパもそれぞれ違うんだから、すべての人がありえないわけじゃないでしょ