引用元: 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい123・
- 826: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 00:12:19.27 ID:47v09SuK
- 義実家との食事のマナーについて悩んでいます。 ある程度の基本的な食べ方がやっと身についてきた子供達(低学年&年中)にとって 義母や義姉一家達との、左手無し犬喰いクチャラーお茶碗お椀魚の位置ぐちゃぐちゃ 取り箸何それ?の食事に温度差が生じてきています。
- お茶碗お椀、魚の向きがが逆になってるのを気付いた子供達が自主的に正していたら 義姉の旦那に「置いたものを動かすな!」 「いいか?食事は皆で楽しく食べるのが一番なんだ!」と一喝されたり 外食で何故かステーキを右から切り出した義母や義姉一家達に こちらも子供達が「こっちからだよね」と無邪気に笑ったら 「どっちでもいいがな!」と義母に大声で言われたり 子供達はその度に「え?えっ?」オロオロしていました。 たまたまその時に夫不在(急な仕事)や嫁の立場もあり、子達に目で合図し、 後で「あなた達は間違ってないんだよ。ああいうのをなんとも思ってない人もいる。 見ないようにしよう。お母さんもびっくり。」としか言えませんでした。 この言い方が間違っているのはわかっているけれど、 どういえばよかったのかを未だに思いつきません。 現在は左手だらーんでくっちゃくっちゃ犬喰いする大人達や従妹達(中高)を チラ見しながら子供達は静かに食べています。 (私は末っ子長男の嫁で末席で他の小さな従妹達に囲まれて食べてるので 夫や子供達の傍に行けない) 義父が亡くなっておりお盆は勿論お正月も帰る事が暗黙の了解になっていて、 義実家に毎回行かざるを得ません。 友達とは違う、親戚(子にとっての祖母、従妹達、伯父伯母達)との 「よそはよそ。うちはうち。」の言い方や躾の着地点について 皆さんはどうしているのか、何かいいアドバイスがあれば是非お聞きしたいです。
- 827: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 00:59:48.34 ID:kCFIH9tx
- >>826 義実家みんながそうなら旦那もそうな気がするけど旦那はまともなの? まともだったら旦那だって嫌な思いをしてるだろうから もう行かないことにしてもいいんじゃないかな。 子供にはまだちょっと難しいけど今の言い方でいいと思う。
- 828: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 01:14:36.39 ID:oZHvKK8s
- >>826 下品で育ち悪い人って、指摘されたら「気取りやがって!」みたいに 馬鹿にされて見下されたと不快に思う傾向がある気がする 826お子さん側からマナー違反を指摘したりしない そのかわり、826さんの家の方針にも口出しをさせない 向こうから口出しをされた場合はご主人に間に入ってもらって キッチリ言ってもらう 826さんのお子さんに対する対応は、まだ幼稚園、低学年なので それでいいと思う
- 829: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 01:16:52.66 ID:kCFIH9tx
- >>828 実際バカにして見下してるけどねw
- 834: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 07:46:24.41 ID:uC4tdsU9
- >>826 他人の行儀を指摘して場の空気を乱すのもマナー違反だと教えてるけど? 人前で間違いだとかマナー違反だと言われて気分が良いわけない
- 835: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 07:51:48.72 ID:fCvL2ExB
- >>834 そうだね 子供が幼いうちは仕方ないけど そういうことも今のうちに教えておかないと 発言が正しい正しくないに関係なく 将来アスペだとか何だとか言われちゃうようになるね
マナーを指摘するのが一番のマナー違反ってクズが使いたがるよね