引用元: 嫁のメシがまずい237皿目 ・
- 326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 11:31:55.71
- 嫁のメシマズ修正って難しいな 俺母も嫁母もメシマズ(なんだかなー寄りだからマシだが)であてにならない 俺姉に至っては、ろくに造らない人(調理師旦那と結婚したから困ってないみたいだが)
- 嫁は一人っ子 俺が教えられればいいのだが、 学生時代に居酒屋バイトしてた&独身時代の自炊知識だとメニューに偏りがありすぎるし 感覚で覚えて造ってるだけなので、教えるとなるとどういう風に伝えればいいのやら
- 327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 12:04:52.71
- >>326 金払って料理教室行かせる モールとかにある教室が主婦で流行ってるらしいし 金出してやれば行くんじゃね? それか2人で休日の趣味として通う
- 328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 12:34:21.35
- >>327 田舎で中々スクールなんてないんだよ 精々市立病院でやってる「減塩食セミナー」が数ヵ月に一回とかだが、 あれは変な進化促しそうで恐い 一緒に造ると言っても俺は感覚目分量でさっさとやるから、これも変な進化させそうでなぁ
- 329: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 12:49:23.28
- >>328 減塩食セミナーは地雷臭しかしないなw
- 330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 12:51:37.86
- >>328 家庭科の教科書買え Amazonで売ってる
- 331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 13:10:43.11
- >>330 すでに小学生用は子供ので持ってるし、中学生用は見てみた が、家庭科本だから料理関連は一部のみとお粗末だった 桂剥きとか銀杏切りの知識じゃなく、味付けとかの方向が皆無
- 333: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 13:26:38.97
- 初心者用の料理本があるじゃないか コツは計量カップや量りを買って調味料はレシピ通りのグラム数でやることらしいよ その料理家と好みが合うかどうかってこともあるんだが まずはアレンジ禁止でレシピ通りに忠実に作ってみることが大事なんだって
- 332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01(水) 13:22:46.63
- オレンジページブックスの基本の~シリーズとかは? 一人暮らしするときに料理好きな親父が持たせてくれて重宝した 和食洋食中華イタリアンお菓子といろいろある プライドが許さんかな
すまないが不治の病と解ってて結婚したのが100%悪い。
結婚すれば~とか系のは結局願望でしかないからな。