引用元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 3・
- 978: 名無しさん@おーぷん 2016/05/27(金)13:55:59 ID:VPA
- 夫が死亡保険をまともに掛けていなかったこと しばらく収入なくなるので貯蓄やら財産関係を見直してたんだけど 自分の分の保険証券を提示しながらこれはいつが満期でどういう保険でーと解説して 夫の個人年金と医療保険の証券を見せてもらって気付いた 死亡しても一桁万円しか給付されないということに
- なんで?と聞いたら「自分が死んだ後のことまでは考えてなかった」そうで… ちなみに私は死亡保険・個人年金保険・養老保険を掛けていて 前職退職時に払込完了済み 子供がいないので万が一の時を考えて 法定相続人に迷惑が掛からないようにと思ってそこそこの金額を掛けてある 理由としては そういう風に全く備えていなかった我が親のせいで結構苦労したからなんだけど 人が亡くなれば後始末に必ず手間も暇も金もかかるしと思って 他のところではお金関係は一切滞納もないし無駄遣いはしない人だけど そういう考えを持っていたこと自体が私にはスレタイだった
- 979: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)10:39:52 ID:TPU
- 一ケタ万円の死亡保険があるのが驚きw うちも一ケタ万円ってことはないけど死亡保険は低いな。 特に私は主婦だしお葬式代くらいあればいいかっていう感じ。 だんなはもう少しあるだろうけど、それでも死亡保険より病気の方が手厚いな。 病気だしで働けないし…って言うのが一番怖い。 不勉強で申し訳ないけど、子供がいなくてもそこそこの金額の死亡保険って必要なの? お葬式代と永代供養代、賃貸なら退去費用、あとはなんだ…?
- 980: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)15:32:00 ID:pl8
- 1ケタ万円って、クレカに付いてくる無料の奴じゃないかな
- 984: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)17:16:40 ID:41C
- クレカに無料の保険ついてたんだ。 普段あんまりつかわないからしらなかった。
死から遠ざかった弊害だな。
しかも葬式を主催する側の経験をした事ないと何が大変かも解らないだろう。
その旦那が何時か両親の喪主でもやれば嫌でも理解するだろ。