引用元: 何を書いても構いませんので@生活板 24・
- 834: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:19:26 ID:rqg
- 職場の同僚が自分の子供(5歳)をわざと泣かして その姿が可愛いと言っててドン引きしたんだが 他の子有の同僚も同意してて驚いた そういうもんなの?
- 835: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:20:29 ID:8On
- >>834 そういう人もいる それだけ
- 837: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:25:03 ID:rqg
- >>835 一般的にはどうかが知りたい あまりやりすぎると子供が情緒不安定になるんじゃないかと心配
- 838: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:30:22 ID:8On
- >>837 わざと泣かすのは一般的ではないが、 それが間違ってるかは分からない 子供の気質、環境、他で 同じように育てても結果は変わる 負けん気の強い家系なら わざと泣かすのもありかもしれない
- 839: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:31:14 ID:8f3
- >>837 5歳なら大人になってもその記憶は残ってるだろうから 繊細な子なら心の傷になるし、あんまりやらない方がいいと思うけどな。 うちは子供の頃に母がわざと嫌がらせしてきて、それに対して怒ると 「怒ってる怒ってるwwwいっちょまえにwww」と爆笑されて 今でもその時の悔しい気持ちは覚えてる。
- 843: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:36:21 ID:yBz
- >>839 同じく うちの場合は父親だったけど、よく似たような事をされたわ 姪が小さい時に配偶者側の父親によくやられてたけど 嫌がらせをされたり、わざと玩具を隠されたりした事を 小学生になってても覚えていて その人の事をことさら嫌ってたな
- 840: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:31:51 ID:a6t
- 普通ではないかな。 自分の思う通りになるのが可愛いのかもしれない。 手のひらで転がす、みたいな。 子供に自我が芽生えたら病みそうな親だ・・・
- 844: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:45:34 ID:Lfj
- その親ろくでもないね 死ねばいいのに
コメント