引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part276・
- 468: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 15:40:35.22 ID:+NFsr3xj.net
- 選択小梨か子を持つか、自分の中で結論が出ない。 結婚して3年共働き。夫婦とも33歳。 私は結婚するまでは子どもは要らないと思って過ごしてきた。 結婚して夫と過ごしていくうち、 本当に子どもを持たなくていいのか迷うようになってきてる。
- 夫は積極的に欲しいわけではないが私が欲しいならというスタンスで、 現状私の結論待ちという状態になってる。 生死に関わるようなものじゃないけど、遺伝する疾患を持ってること、 子供時代あまり幸福だと思えないまま育ってきたこと、 自分が未熟で子どもを持てるような人間じゃないと思っていることが、 私の小梨希望の理由だった。 幸か不幸か、身内には誰も孫孫言う人間はいない。 選択小梨に迷いはあるものの、子どもが欲しい!という感情がよくわからない。 夫との生活はとても楽しいし、少し帰りが遅いことは多いけど、 優しいし家事もしてくれるし不満はなにもない。 この人の子どもはきっと可愛いだろうなあとふと思ったのが 迷い始めたきっかけのような気がする。 それから、SNSで友達の妊娠出産の報告を見るたび おめでたいことなのにモヤモヤするようになってしまった。 モヤモヤしてはいるものの、はっきりと子どもが欲しい!とはまだ思えてない。 モヤモヤしたままリミットが来てしまったら、最低だと思うけど いつか子どもを持つ努力をしなかったことを夫のせいにしてしまうんじゃないかと怖い。 そう思うこと自体、自分が未熟なんだろうな。 小梨を選択した人は、迷いはなかったのかな。 こんなに自分の気持ちがわからないことにもすごく戸惑ってる。
- 469: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 16:06:23.47 ID:oxka/+ZF.net
- >>468 現状をベースにしか考えていないな。 10年後に亭主が先立ったり、浮気したり離婚したり、 老後に親兄弟と会えなくなったとき の生活など想定してみたら
- 471: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 16:10:48.23 ID:xg6hJ9y2.net
- >>468 迷いがあるなら子作りはしないほうがいい 強く望んで相当の覚悟をもって子供を産んでも それでも後悔してる人がいるくらい子育ては大変だから お金もかかるし、病気もするし、寝たい時に寝られない等、 子供は決して自分の思い通りに動いてくれないし、育ってくれない 目を離せば死んだり病気になったりもする みんな自信を持って子供を産んでるわけじゃないし 育てやすい子になるかならないかはその子の生まれ持った資質だから 全てが親のせいじゃないけど、それでもそれを背負っていかなければならない 自分の時間が欲しい、夫婦の時間が欲しいと思うなら 子供を作るのは時期尚早じゃないのかな でもそれはあなたが未熟なんかじゃなく、 生きていくための一つの選択だと割り切った方が良い 中途半端な気持ちで産んでも途中で捨てることはできないのだから
- 472: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 16:37:56.05 ID:IPfisnpQ.net
- >>468 子どもはいいよ。子どもを産んでわかる事たくさんあるよ。 選択小梨なんてバカなことやめなよ。愛する旦那との共同作業の金星だから。 自分が未熟って、だれもそうです。子どもと一緒に成長していくんです。 この先、何だかんだ小梨は肩身が狭くなるよ。 世の中そういうもんだ。 ほんとに子どもは大変で憎たらしくてマジ楽しい存在だよ
子供を作らない事を自分で選択小梨なんて書く奴いない。
女と付き合った事ない童貞の妄想物語にしか見えん。