引用元: チラシの裏【レスOK】十枚目・
- 614: 名無しさん@おーぷん 2016/02/12(金)16:10:18 ID:???
- 感覚の違いに驚いたこと。 知人の子が小学生の時に親の財布からお金盗ったことがあるらしいんだけど、 その時、知人の嫁は携帯電話と包丁を持ち出してきて、
- 泥棒は警察に捕まえて貰わなきゃいけません、 子どもでも刑務所みたいなところに行かなきゃいけない、 もう友だちとも会えない、警察に電話するか? 警察に電話しないなら警察のかわりに罰を与えなきゃいけない、 昔から泥棒は手を切られる決まりだ、 お母さんがやってあげる、どうする?って迫ったんだって。 子はびっくりしすぎて逃げることも出来ずに大泣きしたけど放置して、 どっちがいい?って聞き続けたところに知人が帰宅、 子どもはお父さんに自分は泥棒をしたけど警察に行くのも手を切るのも嫌だ、 もうしないから許してくださいって泣いて頼んだ。 知人はお前が泥棒をしたから お母さんはそんな辛いことを選びなさいと言わなきゃいけなくなった、 お母さんが一番かわいそうだ、お母さんに謝りなさいって叱って、 知人嫁はお父さんが一生懸命働いたお金を盗ったんだから お父さんに謝りなさい、とまた叱り、 結局「執行猶予」ってことで次やったら警察に行くか手を切ります って文章を書かせた、という話。 やりすぎだし、逃げ場のない虐待じゃんと思ったのは私だけで、 いい躾だね!というのが感想の主流だった。 似たような叱り方をしたと言ってる人もいた。 自分が小梨だからわからないのかもしれないけど、 そんな親の元に生まれなくてよかったと思った。 子ども歪まないのかな…
- 617: 名無しさん@おーぷん 2016/02/12(金)16:17:38 ID:???
- へーお財布からお金盗んでもなぁなぁで男にも言われないご家庭で育ったのね まー大層なお育ちですこと
- 615: 名無しさん@おーぷん 2016/02/12(金)16:14:56 ID:???
- 判断難しいけど、実際その盗み癖がとれずに 大きくなると…その子の人生終わるしなぁ 逃げ場じゃないどころの騒ぎじゃなくなるよw >>614はやりすぎだと思うなら 自分の子供がやらかしたとき別の躾方すればいいじゃん
- 616: 名無しさん@おーぷん 2016/02/12(金)16:16:08 ID:???
- 初犯か再犯かで印象変わる話だな
- 618: 名無しさん@おーぷん 2016/02/12(金)16:20:36 ID:???
- もうちょっと普通に冷静に諭す選択肢はないのかなって 極端すぎるというか… ゲームソフトを数本買ってたと聞いたから、 たぶん親が気付いたのは初めてで、お金抜いたのは何度目かだったんだろうね
- 619: 名無しさん@おーぷん 2016/02/12(金)16:22:22 ID:???
- >>618 まぁ、やりすぎ感はあるかもしれないけど 後出し情報からしたらこっぴどく叱っておかないとダメな場面じゃん あなたが万が一子供を育てるようになったら 叱らない育児したらいいんじゃないの
刃物を持ち出し恐怖をもって躾するって…言葉が通じない動物を調教しているのとどう違うのだろう