- 25: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 10:53:57.82 ID:rMR7EI880.net
- 26: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 13:17:36.55 ID:rIQwARFn0.net
酪農だから
なんだよ!いい話しじゃねーか!俺はこういうのに弱いんだよったく!こんな酪農嫁なんか宝くじ当たっちまえばいいのに!
いや、酪農だからと書こうとしたら先越されてた
米欄に俺がいっぱいいる
酪農の丑も最後は……じゃなかったっけ?
今は違うのかな?
不妊と牛に好かれることを一緒にしないほうがいいのではないか?
いや、酪農でも同じ。
出産後一定期間しかミルクが出ないので定期的に妊娠させ、年をとって妊娠出来なくなったら。
牛も良い人間と悪い人間がわかるんだろうな
子牛はマジでめんこいよね…。
出荷する時に「美味しく食べてもらうんだよ~」と言って見送ることが出来たら、合格w
子梨がどうこうより、愛情深い人なんでしょう。
子供が産めない事とは一切関係ないんじゃないかと思った。
人柄が良くて、家族や友人からだけじゃなく、嫁ぎ先や近所の人、嫁ぎ先のウシからも愛されるってのも因果応報だね
酪農って基本ずっと牛はおるべ
メスだけど
自分も酪農やってるけど雌もミルクが出なくなったら食用に捌いて貰うよ。
雄が生まれた場合も少し育ててから食用にしてる。
でもやっぱり小さい頃から育てた牛に見切りをつけるのは今でも寂しくなったりするわ。
だから昔は全てに名前つけてたけどそれをしたら辛くなるから今はつけてない。
植物を育てたり枯れかかったのを再生させたりするのに神憑り的に上手な人の事を緑の指と呼ぶのだが、動物相手に力を発揮する人の呼び名は有るのだろうか?
ご存知の方、教えて。
動物だって好き嫌いがあるよ
懸命に自分を世話してくれる人には懐くし名前を呼ばなくても寄ってくる
因果応報(悪い事とは言ってない)
酪農でも商品価値なくなったら殺すぞ
よかった、バッドエンドじゃなかった
実家酪農だけど、牛だからといってバカじゃない。
それなりに愛情かけてやれば解るよ。言うこと聞かない奴でもちゃんと接してやれば言うこと聞くようになるし。
逆に言うこと聞かないからって粗雑に扱うと一生言うことなんて聞かない。
今実家に帰っても人になんて寄っても来ないわ。まともな扱いされてないんだろう
因果応報って言葉が合わない気がするんだが
せめて銀の匙と百姓貴族でも読んでからコメしろ。
可哀想とかそういう次元で適当に仕事してないよ、酪農家も畜産家も。
動物は人間以上に他者の心音や脈動などの聴覚情報に過敏なんだよ。
だから、飼い主が不安だと伝播するし、飼い主が穏やかだと、それも伝播する。
エナジーです(シーザー・ミラン)
この記事が本当なら、生き甲斐が見つかったようで本当に良かったな
※22
現在流通している用法ともともとの意味合いとで変わってくるけど、もともとは「行為の結果は本人に返ってくる。いいことをすれば報われ、悪いことをすればしっぺ返しを食らう」という意味合い。
いまは悪いほうの話にばかり使うけど、たぶんいいことをしていい目にあうひとの話をするより、悪いことをして悪い目にあうひとの話をする方が多くのひとにとって楽しいからかなと思う。
ホルスの廃用牛も国産牛としてみんなのごはんになります。
生きている間は幸せに暮らして欲しいものだ
農家は家族経営が多いから一般的には跡取りが必要なのに、この人は子供産めなくても暖かく迎えてもらえて、その家を繁栄させてるんだね
良かった
スレタイの続きは
「友人にソックリだった」かと思った
国産牛ってそういうお肉ばっかよ
知らん人多いのね
※23
両方読んだことあるが、可哀想とか切ないとかは酪農家も思ってるよ
子牛の生育の早さは与えた抗生物質の量による
酪農家ならみんな知ってる
※23
ていうか読んでたら理解できるだろ
※31 いやちがうちがう。酪農家にじゃなくて可哀想連呼する奴らに言っている。
いちいち食べ物食べるときに生きている時の事を思い描いて食えるか?って何かの漫画の台詞であったが私は食える。
うん
酪農だよね
動物は大事にしてくれる人を見分けるからなぁ
それと同時に上下関係も見分けるがw
関係ないけど、生まれたての子牛のうちの一頭が気に入って毎日抱き抱えてたら、人間の範疇超えるくらいに腕力ついたわww
中身入りのドラム缶を両肩に担いで歩いてたら、化け物扱いされてるwwww
動物好きだけど、子牛の時に名付けた子が老衰で死んだ時は切なかったわ…。
※34
可哀想連呼してるコメなんかあるか?
なぜ、あの歌を誰も歌っていないんだ
※31
思ってることも分かってるよってとこじゃないのかな。
ああいう漫画おもしろくて好きさ。
酪農だの畜生だのなんて人間の驕りだと思う
人間と動物の差なんてさほど有りはしないと思う
牛に舐められるねっとり感、凄いよ。動物に愛される人っているよね、動物にだけ効くようなチャームアイと言うかさ。
※41
人間と動物に大差ないから育てて食ってるんだろw
捕食や共生なんて生物界的にはありがちな行為
不妊うんぬんの情報ってまったく不要じゃないか?
子供出来ない分牛を救ったと言いたいのか?
不妊と結び付けるのは失礼だと思うが
人柄のお陰だろうに
※23
よりによってその作者の本かよw
誇張が過ぎるから話し半分に見ておきなよ。
※46
あなたは、作者の経験をしたことがありますか?
自分は現在進行形で経験してますが。
彼女の実家での生活は事実ですが。
>> 46
> ※23
> よりによってその作者の本かよw
> 誇張が過ぎるから話し半分に見ておきなよ。
酪農家としてのアドバイスですか?
※48
アドバイスとはどういう意味でしょう??
※28
ホル・ホースしんでしまうん?
牛飼ってるけど完全に技術の差だろうね。子牛にそんに時間かける暇ないでしょ
いい意味の因果応報があるってことを久しく忘れてた!
※39
ドナドナドーナドーナ~♪
ベゴこが山へいく日は
冷や酒一つ飲み干して
手綱を引いて涙して
旅立つお前を祝うのさ
牛でも犬でも猫でも何でも餌くれる人間には慣れる。
なつくかどうかは知らんが。
消費者は残さずに腐らせずに全部食べる
そして国産のものをなるべく買う
そういう素敵な女性のところにこそ赤ちゃんが生まれてほしいよ…
子供を突き飛ばして殺したり、子供を部屋に放置して殺す女が子供産めるなんて辛すぎる
追加のレスが余計
酪農家の皆さんが集まるすごい※欄を見てしまった。
※37みたいに、老衰で自然に死ぬまで手元に置いて面倒見る事もあるんだね。
※17
どうなんだろう。うちの近所のおじいちゃんは、白菜育てる時に、育ってくるのが子供のようにかわいいって言ってるな…丸々と大きな白菜をいつもくれる(ちなみにおいしい)。色んな人がいるのかも。
不妊云々の件がいらないって書いてる人大丈夫か?
文盲極まり!
って感じね。
子供に与えられなかった愛情を牛に与えつつも酪農家として毅然と仕事はこなし成功した友人の話でしょ。
そこいらにいる人なら感情移入して牛の処分ができなかったり、不妊拗らせた事でキチる人もいる中友人すげーって話でしょーが。
因果応報ってのが間違ってるよな…
+に+ マイナスにマイナスが来るってことだから
マイナスに+が来るっていうと違うな
酪農なら殺さないっしょ。報告者はちょい無知だな。
よかった酪農で
*63
最終的には食用になるよ
※62
マイナス要素にもくじけず笑顔で頑張っていた、それがプラス
プラスな姿勢で過ごしていたら、プラスな人生になった
因果応報じゃん
「因果応報」って良い意味もあるのね。はじめて知った。
※15
「○○ウィスパラー』 ○○に動物の名前入れる。この場合は「カウ・ウィスパラー」になる。
老衰になるまで面倒を見る酪農家はいない、と考えてもらったほうがいいです。
死ぬまでの間の維持管理。エサ代、牛舎のスペースや時間も無料じゃないし、利用価値あるうちにとっとと食用で売ってしまったほうがお金になるし、老衰まで面倒見るなんて、馬鹿のやる事です。近所の牛屋にけったいなことしてるなーって、笑われるよ。
私は、そんなけったいな牛屋に嫁いだ女です。
お義父さんが、上記の旨を教えてくれました。
それでも誇りを持って、長年お世話になった牛を死期までいてもらって。亡くなっても悲しいのは事実だけれど、生きている動いている他の命を回していかなくてはいけなくて。
汚い作業だし牛なんて、みんなからは大変ダネーって言われるけど、私はここに嫁いでよかったなと思っていますよ。
牛が嫌いでエステとか通ってるタイプの奥様もいるし、それぞれです。
※69は※37かな?
やっぱり普通は年行った酪農牛は食肉にしちゃうんだね。
良い酪農家さんとのご縁に恵まれて何よりです。
※61
この不妊女は牛の世話が上手い程度の話でしかないよ
さすがに子供に与える愛情を云々は勝手読みだと思う
だって子供に与える愛は無償のものだもん
酪農という体裁を取る以上、牛への愛は無償のものではない
あなたみたいな人はペットを家族と言ってしまうようなおめでたい
頭をしてるんでしょうね
何この※71ひねくれ過ぎ怖い
動物になんか恨みでもあんの?
※30
ミノタウロスかクダンみたいなの想像しちゃったじゃないか
いいはなしだなぁ。
※71きっもちわりwペットが家族で何が悪いのw
(他人に迷惑かけない動物好きならアリだろ)
※71
代償行為であれ、歪んだモノであれ、
牛に愛なり情が通じたんじゃないかね?
…それに、母の愛が常に無償であるわけでもないよ
牛たちも愛されて精神的に安定してストレスに強くなるってことなのかな。
酪農は年取ったら肉にするんだよね。某アニメでやってた。
でも畜産とか最終的に肉にする牛でも愛情注いで育てる人いるでしょ。
酪農でも、オスなら早々にグッパイだよ。
TVで見ただけだけど牛にえさをやったり身体を拭いたりなでてやってたら
喜んでるよ、だれでも。
(それゆえにお肉にするために別に運ばれる姿は辛いものはあるけど
それがお仕事なんだよ)
だから私はこの報告者は私がTVで見たものと同じことを感じたのだろう、
友人だからいい意味に感じただけ、友人が子供が好きとかできないこととは
まったく関係ない。
因果応報って罰があたることじゃない?
まったく勘違いいいとこだろ、この話。
酪農のオス牛は……
金のために世話をして
金のために肉にしたり売ったりする
大事な仕事だし自分も肉大好きだけど
酪農家を聖母のように神聖化するのは変だ
酪農でも出なくなったり雄の子牛はアレだもんね
※71が馬鹿過ぎてフルボッコされてる。
売り飛ばして生活する事と愛情を抱く事は別々に存在していて、相殺しないんだよ。
※71ってあれか、子供産んだことしか自慢できない人?
震災でどこにも行けないまま死んでいく牛の記事とか見ると
「食べられる」こともまた寿命なんだろうと思った
「愛」に人間愛しか思いつかない人とは感じ方が違うでしょうが
寿命が来るまで健康に育ってほしいって気持ちは愛情だと思う
個人的な感想だけど
※80
頼むから因果応報の意味ぐらい知っておいてくれよ。
そもそもその言葉をいったブッダはバチが当たるなんていってねーよ
原因と結果は密接であるってことだよ。
お前が他人を罵倒したらそいつから嫌われるかもな。つまりそういうことだよ。
逆にお前が穏やかでいい人間だったら、人から好かれるかもな。つまりそういうことだよ。
※86 頭悪くてスマン
つまり財布から100円使ったら財布の中は100円減る
と考えて良い?
※85
私もそう思うよ。つーか、もっと言うと、
家畜はヒトに飼われる事で繁殖する場を得た動物なのかなって。
ヒトに飼育される事を計算に入れて進化したのかなって思うんだよね。
実際ヒトより凄いからね彼らは。たった1頭でも余裕で負けるし。
動物の本質は繁殖じゃん。どこまで己の種が存続、進化出来るかじゃん。
彼らは相当に達成していると思うよ。ヒオに美味しい肉なら増えるからね。
新化を粗末にして繁殖行為のみを弄ぶのは人間のみ。
繁殖行為の結果はみようとしないでハメたがる。反省せんとね。
ヒトの愛情を当てにして進化してくれたのが家畜なんじゃないかな。
そう思うから私は大切にしたいんだよね。美味しい肉をありがとうってさ。
誰か家畜牛の一生を漫画にして米に送ってやれよ。
「ある日、父さんが帰ってこなかった」からはじめろ
※86
普通の人はそういうマニアックなところまで知らないでしょう…
確かに物事には原因と結果があり結果があるなら原因があるというのが仏教上の因果応報である。
しかし現代において一般人が日本語として使う因果応報は仏教のそれとは又違う意味合いを持ち、時代によって意味が変わってくる。
だからどっちも正しいのだと思うよ。
育てるのがうまいってうらやましい。
器が大きい人なんだろうな。
お幸せに、そしてたまには宝くじがあたりますように。
これって逆に牛が病気になったり死んだりしたら「あの嫁のせいだ」って事にされるんだろうな
どっちにしろただの偶然だとしても
かつて、愛情を一切与えず飯だけで赤子が育つか大規模に実験した基地外がいましてな
※94
ローマの皇帝、でしたっけ?
動物だって愛情というか「優しさ」は感じ取ると思う。
普通、鶏は人間に懐かないそうだけど、ある平飼いの養鶏場では
オーナーの手から鶏が直接エサを食べるくらい慣れている。
野生のライオンやチーターに懐かれる人もいるから、そういう才能もあるのでは。
>彼女が嫁に行ってから、牛の怪我や病気が激減したり
牛の細かい所に気を配ったり、ちょっとした不調に気付くのが速かったりして、病気怪我の
予防・早期発見ができたんじゃない?余程好きじゃないと、マメに見ないと思う(動物飼育は綺麗じゃないし)
いい嫁さん貰ったね、と近所の人たちには言われてそうだw
珍しく胸の悪くならない話でワロタ
※95
人ではなく、お猿さんだけども米国の近代精神医学でも似たような実験やってるよ。
一切愛情与えなかった隔離した子猿に針金の母猿/タオル地の母猿 与えたらどうなるでしょう? って実験。
結果は愛情一切与えてなくとも温かみのあるタオル地の母猿を選びましたとさ。
おいしくいただいちゃえよ
95ロシアかどこかの王様じゃなかったかな
そんな彼女の飲んでいるのがこの青汁。
まで書いてよ
なんか酪農と畜産を間違えてるのが、いっぱい居るね。
牛でも犬でも猫でも、キチンと世話して愛情たっぷりで接していれば、動物って懐くよ。
そうしたら、病気も早期発見出来るし、良い状態を維持しやすい。
この嫁さん、良い人なんだよ。
※101
シジミエキス・卵油・黒酢にんにく
忙しい身でも自宅で気軽に温泉タイム
疲れた体を労わるマットレス
3点以上お買い上げの方ならもれなくパールネックレスをおつけします(白目)
うちの妹にはトンボがよく留まるんだが、こういうのはなんの因果応報なんだろう。
愛情深い人の話しは、ほっこりする。
ストレスをためない環境作りがうまい人なんだろう
お前らとは真逆だな
酪農とか畜産とかどうでもいいじゃないw
素敵な人なんだろうね、彼女は。
これからもずっと幸せに暮らして欲しい。
米欄に専門家様(爆)が沸いてんな
こんなとこでどうでもいい議論する必要があるか?
酪農と畜産を勘違いしてない?