引用元: 安心してどんな悩みでも相談できるスレ14・
- 856: 名無しさん@HOME 2015/11/10(火) 00:52:02.20 0.net
- ◆現在の状況 夫に義理の妹について相談したら喧嘩になってお互いに口を聞いてない ◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか 今後実家とは関わりを持たないと約束しないのなら別居、 もしくは離婚の方向で考えてます ◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も 夫、私(共に40代前半) 夫、製造業で給料は凡そ30万 私、事務パート15万近く 息子(高1)県立高校 娘(小5) ◆実親・義両親と同居かどうか 歩いて五分の近くに私の父が住んでるアパートがあり 義実家は車で30分ほど ◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい) 義理の妹は息子が産まれた時に「この子ダ○ン症じゃん?」 (息子は間違いなく健康な子)という発言があり それ以降、息子を義理の妹には会わせていませんでした
- この事で昔、言い合いをしたので妥協案として 義両親や実父がいる祝い事の食事会の時だけ顔合わせをしてます 先日、息子の担任から連絡があり成績がかなり落ちて 授業中の態度について指導がありその事を夫に相談してました それがどういう経路かは定かでは無いですが義理の妹の耳に届き わざわざ家に電話してきて 「息子君はやっぱり何か障害があるはずだ、 母親なのにそんなことも分からないの? だから学校でも除け者にされてるんじゃないの?」 と明らかに息子を障害がある前提で話をされイラッと来て 電話をガチャ切りしてしまった この事を夫に話すと夫は妹を擁護し、 口論になり二三日前からお互いに口を聞いてません 今回の事でお互いに感情的になり、 今までで一番酷い口論となったので子供達も何も言いませんが 恐らく気付いていると思います 息子本人も自分の事で喧嘩になっていることにも察しているのか 今朝学校に行く前に夫と少し話をしていました、 内容は答えてくれませんでした 家庭崩壊は防ぎたいのですが 今の自分ではどうしても感情的になってしまいそうで 一旦、落ち着くためにも第三者から見てどうするのが理想なのか 聞いてみようと思いましてここに相談しに来ました
- 857: 名無しさん@HOME 2015/11/10(火) 00:55:58.25 0.net
- >一旦、落ち着くためにも第三者から見てどうするのが理想なのか >聞いてみようと思いましてここに相談しに来ました 要求に応えなければ別居や離婚ってことじゃなかったの? それは相談スレで聞くことじゃなくて自分で決めること 落ち着いて自分と子供のことを自分で考えてから来て下さい
- 858: 名無しさん@HOME 2015/11/10(火) 00:59:34.55 0.net
- 本当にどうするのが理想なのか聞きたいなら、 ここじゃなくて弁護士にでも聞いたほうがいいと思います
- 859: 名無しさん@HOME 2015/11/10(火) 01:01:09.80 0.net
- 第三者から見て~とかは相談スレの案件じゃないと思う あと失礼だけど、ネット越しでは息子さんが本当に健常なのか、 あなたが本当のことを言っているのかの判断が付かないので もっと根拠をはっきりさせて書くと良いと思う 義妹は障害がありそうだと言っていて 夫もそれを否定しないとなると単純に多数決で言ったら 2対1に近い状況だということだから そういうのも含めてリアルの第三者を挟んだ方が良いと思う
そのレベルで障害なんかあるわけがない。質問者を煽るなよ。