引用元: 育児にまつわる義父母との確執65・
- 638: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:31:41.29 ID:5q0umN2W.net
- 長文すいません。 小さい子がいる家庭で、っていうか 普通に外から帰ってきたら手を洗うのは当たり前だよね? 同居ウトが手を洗わない。 仕事して帰ってきても、休みの日に一日中出かけて帰って来ても一切洗わない。 今年はノロが早くから流行ってるし、1歳の子がいるからインフルだって怖い。 そして洗わない手で息子の顔や手をベタベタ触る。
- ウトはトメさんもたまに扱い方がわからなくなるくらい面倒な人で、 私から手を洗ってくださいとも言えない。 なので夫に訴えたら夫も気になってたらしく、ウトに言ってくれる事になった。 ウトが帰って来る前に、先に仕事から帰って来てたトメさんに夫が 「お父さんって手洗ってんの?」と聞くとトメもわからないらしい。 わかんないわけないんだけどね、帰ってきたら 部屋行って着替えてリビング直行なの毎日トメさん見てるんだから。 「そろそろノロとか流行る時期だから手洗って欲しいんだよね」とトメに話すと 「お父さんそんなに孫ちゃんの事ベタベタ触らないし大丈夫じゃない? 神経質すぎるんじゃないの?」だと。 私は息子寝かすのに寝室に居たから夫から聞いただけだけど、 それを現看護師のトメさんが言ったのが信じられないしショック。
- 639: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/11/08(日) 09:33:22.39 ID:5q0umN2W.net
- 続き それに私は子どもを産んでから心療内科通うレベルの嘔吐恐怖症。 たまにパニック発作的なのが起きる時もある。 こないだそれをトメさんに打ち明けたらとても心配してくれたし、 ノロがものすごく怖い事についても知ってる。 トメさんは前に精神科で働いてた事もあったから 恐怖症について理解してくれた感じだったし。 でも結局はその程度だと思われてたのかと気が抜けてしまった。 布団で横になりながら夫からその話を聞いてたんだけど、 なんだか虚しくて悔しくて納得いかなくて、 同居のストレスも相まってか号泣してしまった。 いびりは一切ないし、むしろ本当に良くしてもらってたけど なんかもう関わりたくなくなってしまった。 たかだか普通に手を洗って欲しいなーと思っただけでこうなるとは。 もうウトにも手を洗ってとか言わなくていい。 息子をそれとなく触らせないようにする。 防げる病気は防いで息子を守りたいと思うのは神経質なんだろうか
- 640: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:32:40.98 ID:M5ZEyvFh.net
- 母になったんだから強くなりなよ。自分ではっきり言いなされ。 同居なら図々しくなるくらいじゃないとこれからもやっていけないよ。
- 641: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/11/08(日) 10:45:17.99 ID:tiaOWOMr.net
- 馬鹿に察してとか無理だよ はっきり「洗ってからにしてくださいね(ニコッ」ってやればいいよ 毎回毎回言う なんで言えないのかわからない 怖いのか? 子供が病気になったらどうするの?子供には触らなくても色々なものに触るんだよ? 少し神経質くらいに思われたほうが後々楽じゃないかな 腫れ物扱いの方が深く付き合わなくていいかもしれないよ がんばって
舅「お前が嘔吐恐怖症とかしらんがな」