引用元: 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その102・
- 526: 名無しさん@HOME 2015/09/25(金) 22:39:10.45 0.net
- ◆現在の状況 フリーランスで働いている主人が、収入以上に出費するため、 私の収入から補填している状態。 貯金が全くできず、子供の学費もままならない。
- ◆最終的にどうしたいか 慰謝料、養育費をきちんととって離婚したい ◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額) 38 カメラマン 100(もない) ◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額) 38 会社員 450 ◆家賃・住宅ローンの状況 1500万位ある 私名義 ◆貯金額 ほとんどなし ◆借金額と借金の理由 私は無利子の奨学金があと50万位 主人の借金は不明 ◆結婚年数 15年 ◆子供の人数・年齢・性別 小学校高学年男子 ◆親と同居かどうか 同居ではないが、私の両親と主人の両親と近所なので近距離別居 ◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由 どちらもなし
- 527: 526 2015/09/25(金) 22:39:53.45 0.net
- ◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい) 結婚当初は普通の企業に勤めていたが、 子供が幼稚園に入るくらいになってフリーランスで働くと言いだした。 そんな不安定な事はやめて欲しい。 フリーランスで働くならいまの収入の2~3倍はないと立ち行かないという話をしたが 聞く耳持たず、押し切る形で退職。 退職金はこちらになにも言わずカメラ購入代にしていた。 段々貯金を切り崩して、生活が不安定になって来たため、 子供2人目を拒否するも、無理にされる事が度々あり、中絶。 避妊具を付けるように言うも押し切ろうとし、また中絶。 身体が持たないのでピルを飲むようになったが、 この頃から求めなくなったと思ったら浮気していた。 本人は否定していたが、相手は仕事の助手。 発覚時に十分な証拠を確保しないうちに問い詰めてしまい、 なあなあで逃げられてしまった。 そのため相手側に慰謝料請求もしておらず。 子供の事もあり再構築することにし、家を買って引っ越して、 家計を見直す事にして、今迄バラバラに管理していたお金を私が管理する事にした。 カードは私名義の家族カードを使う事にしたが、毎月収入以上のお金を使い、 結果私の収入から補填し続けている状態。
- 528: 526 2015/09/25(金) 22:41:21.75 0.net
- 突然書き込んで済みません。 前述の事情から相手の支払い能力はなく、また責任感に欠けるため、 慰謝料や養育費が支払われるかは難しい状態です。
お似合い夫婦w