引用元: ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう359・
- 575: 名無しさん@HOME 2015/09/03(木) 13:12:56.74 0.net
- アスぺの息子について育児指導してくるママ友ムカつく 児童館とかに行って 小さいころからたくさんのお友達を作ってあげるのは親の役目 色とりどりの食材を成長に合わせた硬さで出してあげないから 食べられなくなるんだよ 親の食事はきちんとバランスよく楽しい雰囲気で食べてるの?とか アスぺについてわかりやすい漫画があるよとか もういい加減にして欲しい 確かに勉強熱心で一生懸命に子供にかかわっていて その結果あなたの子供は優秀だけど それが通じない子もいるんだよ 母親なんだから私だって必死に調べてやってるよ 漫画でもいいから育児書よんだら?ってなに? バカにしすぎでしょう。 あーーーやだやだ
- 576: 名無しさん@HOME 2015/09/03(木) 13:14:15.83 0.net
- とりあえずおちつけ
- 577: 名無しさん@HOME 2015/09/03(木) 13:16:32.96 0.net
- 相手の子供が定型なら距離おきなよ… どうせ子供もいずれ一緒に遊ばなくなるし 私は定型ママとはもう近づかないようにしてる 卑屈になっちゃってだめだ
- 579: 名無しさん@HOME 2015/09/03(木) 13:18:32.03 0.net
- 私も発達障害児の支援施設にしか行かなかったな 同じようなお子さんとその親ばかりのところに行ったほうが気が楽だよ
- 580: 名無しさん@HOME 2015/09/03(木) 13:22:41.74 0.net
- >>575のママ友は正論だけど他人に言うことではないわな
- 582: 名無しさん@HOME 2015/09/03(木) 13:24:41.21 0.net
- >>580 発達障害児にはそういう理屈は通じないのよ 正論も糞もない
- 583: 名無しさん@HOME 2015/09/03(木) 13:24:51.36 0.net
- >>580 アスペの子に対するアドバイスとしては、必ずしも正論とは言えないわ たとえば、にぎやかなところが苦手で児童館とか絶対に無理な子もいるのよ
- 590: 575 2015/09/03(木) 13:47:42.96 0.net
- 家の子は軽いアスぺで一見普通だけれど 対人関係が苦手なのと味覚過敏でかなりの偏食です。 だからわがままな普通の子に見えます。 私自身割と勉強熱心な方で 妊娠中に栄養や家庭教育について勉強していました。 でも役に立たなかった。 幼稚園は楽しんでいるけれど集団生活に疲れてくたくたで バスから降りると抱っこと甘える息子を 頑張ったねって褒めてあげたいのに 家ばかりいないで外で遊ばせて体力つけてあげたほうがいいよ。 うちの子なんて~~とか 子供を馬鹿してくることはないんです。 自分の子供自慢と優秀な子供を育ててる自分の育児法の自慢。 悔しさとうらやましさでおかしくなる。
そういう親子しかいない施設にしか行かないから私たちは優遇されるべきなの!って考えになるやつが出てくるんだろうな
全員が全員ではないにしても