引用元: 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい114・
- 789: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/27(木) 01:28:44.40 ID:fHpVNLG6.net
- 小学4年と1年の姉妹についてお願いします 長女にはとても仲良しのお友達がいます この夏休みはその子と遊ぶ約束を何度かして 相手の家に遊びに行かせてもらったり、うちにも来てもらったりしていました 相手のお宅へ行く時は次女も一緒に行きたがりますが誘われていないので それは無理だと説得し 私が遊んだり近所のお友達と遊んだりして過ごしています
- ですが長女のお友達が家に来る時は どうしても次女も混ざりたがってしまうので 入れてくれるのが当然だと思っちゃダメだよと制しながら 次女自身も少し遠慮し様子を見ながら入るようにはしています 長女とお友達は自分たちの遊びに小さい子は入れたくないタイプで 意地悪を言われて次女が怒りながら部屋から出てくる事もしばしば 様子を見ていると長女とお友達が悪知恵使って追い出してるな というのはわかります この夏はそんな事が続いたので私もウンザリしてしまい、 今日はとうとう長女とお友達がいる前で、一応長女に向かってですが 次女に意地悪ばかり言って入れないつもりなら お母さんもお友達を快くおうちにお招きする事は難しいよ と言ってしまいました 二人以上のお子さんがいる家庭ではこんな時はどうしているのか こうしたらうまくいったなど何かありましたらアドバイス頂きたいです よろしくお願いします
- 790: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/27(木) 01:49:19.93 ID:C9P4eWi8.net
- 自分が子供の時の体験としてはあるあるだと思うな。 次女にお友だちがいるなら同じタイミングで家に呼んで遊ばせたら? 次女も遊ぶお友達がいたら長女のところにいったりはしないんじゃないかな。 年齢がそこまで違うと遊び方がガラッと変わるからついてこれなくなったり 笑いや話が通じなかったりするから楽しくないんだと思うな。 次女にしてみたら年上の遊びは刺激があって面白いし入りたがるんだと思う。
- 791: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/27(木) 02:07:32.20 ID:vnHimUs3.net
- お姉ちゃん可哀想だよ… 妹に混ざるなと躾けるのが先でしょう 来てるのはお姉ちゃんのお友達であってあんたの友達じゃないんだよって
- 792: 789 2015/08/27(木) 02:23:01.36 ID:fHpVNLG6.net
- 789です 遊びに混ざるのも毎回ではなく3回に1回ほどに何とか我慢させてますが その時少しくらいはと思って前もって長女に声をかけますが 話を聞くと長女がというよりお友達の方がどうしても嫌なようで… 私も2人がいるのに次女を連れ出し家を開けるわけにもいかないし 次女もしょっちゅう遊べるお友達が近所たくさんいるわけではないので 難しいなと感じています 小さい子が入ると空気が変わるのも長女が可哀想なのも わかってるのですけれどね…
- 793: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/08/27(木) 02:30:36.68 ID:YO461TYJ.net
- 自分の子に我慢させないで、招いたお友達に我慢を強いるの?
弟妹の面倒くらい見ろよ
年の違うヤツ入れて遊ぶのってコミュニケーションとか社会形成の基本だろ
将来仕事できない女になるね