引用元: その神経が分からん!part355・
- 506: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/08/25(火) 00:11:39.93 ID:7VkidD31.net
- 喉が痛くて最初風邪だろうと安静にしてたんだけど治るどころか痛みが増して、 何年か前にも喉の焼けるような痛みで病院に行ったら 溶連菌感染症と言われたので今回も病院へ行った。
- そしたらいつもの医者(穏やかで優しい)がいなくて、 大学病院から週に何度か来ているオッサン内科医で 熱もないのに喉の痛みだけで大人が受診したことに激怒され、 前は「次にまたこういう喉の痛みがあったらすぐ来て下さい」って言われたから来たのに 「また溶連菌かと思って…」と言ったら 「患者が病名を決めつけるな!溶連菌は子どもがかかるものだ! 子どももいないんだろう?検査する必要がない!帰れ!!」 と怒鳴られて薬も出されずに帰された。 その日の夜から高熱が出てヤバかったので、次の日そこの病院に事前に電話して、 前に溶連菌にかかった時に診てくれた医者が その日の担当であることを確認して診てもらったら、 致死率の高い劇場型溶連菌ということがわかった。 前の大学病院の医者!!絶対許さん!!
- 508: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/08/25(火) 00:39:26.64 ID:YBgBrVct.net
- その藪による医療事故の被害者が出ないように 大学病院に苦情を申し立てた方がよいね。
- 510: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/08/25(火) 00:50:12.39 ID:AegIyOeo.net
- うわひでえ 医者にかかる時もボイスレコーダー必須の時代が来るね
- 513: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/08/25(火) 00:54:49.77 ID:9qPW/tvw.net
- こっちが何も悪いことしてないのにキレる医者何なんだろうなアレ
- 514: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/08/25(火) 01:05:36.66 ID:DHioorKi.net
- ひでぇな。 俺も以前、当時5歳の子供が急に高熱出して夜間診療に言ったら おたふく風邪とのこと。 金曜の夜だったので「また月曜日に来てください」と言われたので行った。 そしたら今度は違う医師で、「どうしました?」と聞かれたから 「はい、おたふく風邪で・・・」と言いかけたら 「おたふく風邪かどうか、医者でもないあなたがわかるわけないだろう!」 といきなり机を叩いて怒鳴られた。
とりあえずどいつもこいつも落ち着いてカルテ見ろって話だな
>>劇場型溶連菌ってのは初めて聞いたわ
勉強になった