引用元: (-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話・
- 694: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)20:05:39 ID:7fX
- 亡くなった夫との家族の頃の話。 夫は末弟で、大学に在学中にお父さんが病気で亡くなったんだそう。 当時は時代も田舎という状況もあり、 長兄の言うまま遺産放棄の書類に他の兄弟も納得して班を押したそう。
- ところがそれから十数年。 義母さんがホームに入る事になった、よって援助ヨロシク!!て通達が…。 払いましたよ、納得は出来なかったけど。 払うしかないって状況だったし。 そんなこんな、夫実家(というか義兄夫婦)のゴリ押しから 夫は私を守ってくれていたんだと思う。 でも、その夫が亡くなった途端、 夫(弟)の預貯金寄越せ!もっとある筈だろう! 弁護士雇って根こそぎ奪ってやる!! みたいな事を弁護士名義で通知されてる…。 義兄夫婦って国家公務員夫婦なんだよね…もう負ける気しかしない…。 早くお父さんとこに行きたいよ。
- 698: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)20:40:15 ID:m2H
- 長男以外遺産放棄、 親が施設に入る事になったら、長男から援助要請って うちの父親の兄弟の話かと思った うちの父親も田舎の出身だけど まだまだ、そういう考えが根強いのかねえ
- 695: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)20:20:55 ID:K4y
- 待って待って、逆だよ? 公務員だからスキャンダルはとってもまずいんだよ? 私の夫の遺産をよこせとたかられてます ってのを上に報告してさしあげたら? 公務員なら役所のど真ん中、 教師ならPTAが揃ってそうな場所でで叫んでもいいかもね まずね、一人で抱え込まないで あなたも弁護士に相談しよう? 結論出す前にプロの手を借りよう?
- 696: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)20:34:09 ID:Fo9
- 妻がいるのに、夫兄弟には相続権なんてないよ。 弁護士でも何でも立ててくれって言ったら? 念のためにこちらも弁護士に相談してみるといい。 しかしどえらい追い討ちかけてくるね。 ひとまず旦那のとこ行く前に、仕返ししてやりなよ。 あなたまで行っちゃったら、そいつらの思うつぼだよ。
- 697: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)20:39:24 ID:Fo9
- >>696だが訂正。 あなたがたにはお子さんがいる? お子さんがいないなら、夫兄弟に遺産が行く可能性もある。 ただし、遺産の3/4は妻のもの。残りが兄弟の取り分となる。
- 699: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)20:41:43 ID:nar
- 妻がいたのなら兄弟に相続権ないし。負けないよ
- 700: 名無しさん@おーぷん 2015/07/30(木)21:00:35 ID:bIU
- 弁護士名義は本物かどうか調べよう そんな依頼受ける弁護士いるのか疑問
田舎の公務員の権力は異常なんだよね
取り締まる警察も仲間だから
土地を取られたとか、遺産相続で騙されなんて
未だに聞く当たり前の話だわ