引用元: 質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 2・
- 846: 名無しさん@おーぷん 2015/07/17(金)11:04:31 ID:UyH
- お願いします。 夫は私が無駄金を使いすぎると言うが、 私は夫がお金に執着しすぎると思っている。
- ケース1) 夫が深夜にぐでんぐでんに酔って帰宅。 その際、タクシーの運転手さんの肩を借りなきゃ玄関まで来れなかった。 そこで私→代金4510円の所、5千円札を出して「お釣りは結構です」 夫→タクシーの運転手なんてサービス業なんだから、あれはサービスの一環。 釣りは貰え。 ケース2) 同じくタクシーでのことだが、夫が酔って帰った際、到着寸前に車内で吐いてしまった。 私→シートを汚してしまったので、料金と別に 5千円をクリーニング代+迷惑料として渡した。 (営業できなくなったのだから、5千円では少ないかな?とすら思っている) 夫→シートのクリーニングなんて必要経費なんだから出す必要はない。 トラブルはつきもの。 ケース3) 我が家はガレージの横の階段を15段ほど上がったところに建物がある。 夫が庭に砂利を敷こうとして、一袋20kgの砂利を30袋ネット注文した。 運送会社の人が真夏日に配達に来て、ひとりで運んでくれた。 私→あまりに申し訳なくて、運搬が終わってハンコを押す時に ちょうどポチ袋に入った500円分のクオカードがあったので、 それとペットボトルのスポーツ飲料を渡した。 夫→日本にはチップ制度なんてない。 それにあれは仕事なのに何を気遣うことがあるか。 ケース4) 中学生の娘が帰宅途中に貧血で動けなくなった時、 たまたま通りがかった近所の奥さんが介抱してくれて、家まで連れてきてくれた。 その際、その方の経験から脱水症状だと思って 自販機で水を買って飲ませてくれたそうだ。 私→小さい子供さんが2人いるお宅なので、 ロールケーキを手土産にお礼を言いに行った。 夫→知ってる子が目の前で動けなくなってたら介抱するのは人として当たり前のこと。 礼だけでいいだろう。
- 847: 名無しさん@おーぷん 2015/07/17(金)11:04:44 ID:UyH
- とまぁ、細かいことばかりだけど書き出すときりがないほど沢山ある。 うちはずっと共働きで、経済的に対等だと思ってるので 私が私の判断でやることに文句を言われてもスルーしていた。 私としては、迷惑掛けた事に対してこれぐらいのお礼は普通だと思っているし、 砂利の件などは、申し訳なさ過ぎて私自身が気が楽になるというのもある。 夫のように「ああ、すまんすまん」だけで済ますことに抵抗がある。 最初の頃はそういう私の気持ちを理解してほしいと説明していたが 根本的に考え方が違うようで、理解してもらえなかった。 無駄金の定義が夫と私とは違うのだと思う。 だったらせめて黙っててほしい。 困っているのは、最近息子が夫と同じようになってきていること。 息子(小5)は夫と趣味を共有しているため仲が良く 夫の考え方に完全に染まっている感じ。 最近では「そんなお金があるんだったら僕にゲーム買ってよ」とか 「無駄に人にお金使うんなら僕の小遣いあげてよ」とか言い出し、 完全に夫の側についている。 娘の方は父のそういう考え方を毛嫌いしている。 最近チラチラと「離婚」の文字が頭をかすめ始めている。 気持ちの上ではとっくに冷めているが、子供のことを考えると・・・。 もし離婚するとしたら、息子はきっと父親に付いて行きたいと言うだろう。 だけど息子には夫のような感覚を持ってほしくないし、 姉と一緒に引き取りたいと思っている。 寝ても覚めてもそのことばかり考えてて疲れた。 ちなみに子供ふたり育てるのに、 養育費をあてにしなくても大丈夫な生活基盤はある。 いずれ離婚するにしても時期を探るべきだろうか。 何でもいいのでアドバイスお願いします。 すみません。自分で考えることに疲れています。
アスペとか発達障害とかサイコパスとかそういう部類の人なのだろうか