引用元: 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい112・
- 951: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:30:33.67 ID:GlVOy552.net
- 相談お願いします。 先程の話ですが、娘が内蔵疾患後に登校時のみ介助式車イスに乗っています。 登校介助中に、同じ学校のしらない男の子二人から 「チビだなぁ、でっかい赤ちゃんが乗ってる」と言われました。 娘のクラスではないので学年もクラスもわかりませんが、 親同伴中に検討違いの発言されたことに驚きました。 娘が入院中だった先月の学校公開時の全クラス道徳にて 「偏見といじめ」についてをゲストを招いて行ったそうですが、 当然身に付いていないようです。 この事について学校宛に手紙を書こうかとも思っているのですが、 これはモンペでしょうか? 入院中にも見知らぬおばさんからも言われたことがあり、 単に自走式の車イスを知らないだけかもしれないので それならこの機会にとも思うのですが、余計なお世話なんでしょうか。
- 952: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:34:06.31 ID:/Rdk80Ct.net
- >>951 ある程度は流さないとやっていけないよ。無視無私。 お子さんから先生に手紙を書くなり相談するなりした方がいい。
- 953: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:36:49.02 ID:G/+WX51U.net
- >>951 どれだけ勉強しても知っててもふざけて言う子は言うからね。 可愛い子にもブスって言うのと同じ。 全員に同じ感情や対応を期待するのはやめた方がいいよ。 それはこの先も同じ。
- 954: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:38:34.12 ID:gI4JdvaX.net
- 娘さんの反応が書いてないけど、自分と子供、どちらが嫌な思いをしたのかな。 案外、子は精神が強くて軽口に対して 自分の心をコントロールする術を身につけてるかもしれない。 学校で道徳について授業してあるなら、学校はやることやってるね。 一人二人の子供の軽口まで学校にコントロールを求めるのはやりすぎだと思う。
- 955: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:45:16.75 ID:2F0PV410.net
- 足を骨折するなどして歩けない状態だと一目瞭然ならば、 車椅子や松葉杖を使うのが当然だとわかっていても、登校時だけとなると、 他学年の子にしてみれば甘え(ベビーカーの感覚)にみえるのかもしれない。 あなたのお子さんの状態はわからないからね。 だから偏見やいじめの感覚はないと思う。 一番良いのは、そういった発言をした男の子に、笑顔で、 「病気で歩けないからこの車椅子で歩くお手伝いをしているのよ。 学校でも助けて欲しいことがあるかもしれないから、そんな時は助けて欲しいな」 と伝えることがベストだった気がします。 この先も長期期間、車椅子を利用するならば事実だけを伝え、 何もその場で言えなかったけれど、 今後、同じことがおきたらどのように伝えたらよいのか担任に相談してみてもいいかもしれない。
- 957: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/07/07(火) 08:56:25.04 ID:+adZmcKH.net
- >>952>>953ありがとうございました。 少し様子を見てみます。
障害児の親って気持ち悪いよね
思考が