- 389: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/04/19(日) 17:09:54.01 ID:Vy4UakVR.net
- 391: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/04/19(日) 19:46:51.82 ID:nKrQrBFB.net
- 392: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/04/19(日) 19:59:09.17 ID:U5odbzWu.net
でもお前ニートじゃん
放置子に狙われるのは理由があるんだよ
だから家にはあげてないんでしょ?
まあ家を知られてるのがあれだよね…
公園であったら遊ぶ程度ならまだしも、家に呼びに来るとなると面倒だ
後で放置子親がタカリに来るだろう
放置仔って可愛そうだよなぁ。こういう子はだれか見てもらえる大人いないもんかなぁ。このままじゃ犯罪に手を染めるか、悪い大人にいいように利用される子になってしまうよ。まず放置子の親見つけなきゃだな
昭和の時代はもっと厳しいよ
ガチ底辺層は知らんけどどこの家の子かもわからない誰でもウェルカムの家なんてありえない
※7
そもそもどこの子かわからないような子供がウロウロなんてしてなかったなぁ。
地域によるのか知らんが。
昭和末期~平成初期の都会の下町では見かけなかった。
放置子を害虫扱いするしか無いって嫌な社会だな
本人も被害者なのに
自分が見かけたときはせめて児相に通報したいけど、したって何にもなんないんだろうな
普通に誘拐だけどな。
「営利」っていう言葉がつかないだけだよ。
自分も放置子だったが、家の子本人がいない時に行く勇気なかったな。
途中から子供クラブに行くようになったから、時間潰すの楽になったが。
子供のとき、校区外の図書館(といっても自宅からは徒歩6-7分)に週2回ほどひとりで行ってたけど、今なら放置子って思われるのかなぁ…
幼稚園ぐらいならひとりで友達んち遊びに行ったりしたよね。でいなかったからそのまま公園でひとりて遊んだりしたよね。
今はしないのかな?、まだ子供いないからわからん。
お母さん
僕だよ
忘れたの?