引用元: 別にいいけど、微妙にモヤモヤすること71 ・
- 123: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:25:48.66 ID:k7hUX43g
- 1歳の子を連れて飛行機に乗って義妹の結婚式に行くんだけど、 子の食べられるものとかアレルギーの確認もなかった どんなものを出してもらえるのか夫づてに確認してもらったら 「お任せしてあるよー」とのこと
- 問い合わせたら教えてくれるかな?と聞いたら 「うーんどうだろう?」って会場のURL送られてきた 夫も夫で「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」なんて言う もうバナナでごまかせる赤ちゃんじゃないんだよ みんながごはん食べてる時に自分だけ食べられないのは可哀想だし、 他のものを注文するとかになったら義妹夫婦側にも迷惑かかるし 結局私が会場に電話したけど、予約した人間じゃないから 話が遠くて申し訳なかった これで子連れ様とか思われるなら子連れ様でいいや
- 125: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:41:19.73 ID:fdzxYk1y
- >>123 お弁当持って行って、席に着いたらまず料理が来るまでに先に出しておいて、 ゲスト用の料理が来て欲しがってぐずったらとりあえず食べれそうなものだけ分けて、 ママが食べてる間はパパが子供を外に連れ出してみたり、 ご歓談中にウロウロさせてる間に食べるとか? 子供関係なくアレルギーの有無は普通招待状とかで確認するよね…
- 126: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:56:45.78 ID:HWLB3ZR8
- >>123 まさしく子連れ様だね
- 127: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:57:56.23 ID:c3iE7Csy
- >>123 何アレルギーなの?
- 128: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:06:06.64 ID:Xnhnr71u
- >>123 腹立つけど子供いないとわからないこともあるよね プランナーさんが大体そのへんやってくれるはずだけど、 本人がやる気ないと適当に返事して終わりだもんね うちも義妹の結婚式、上の子はお子様ランチみたいなのがあったけど 2歳の子供の料理がなくて当日「お母さんの取り分けてください」と係の人に言われた 義母が自費で上と同じのすぐ注文してくれたけど 事前に義母が上と下と同じお料理お願いしてくれてたのに勝手に削られたみたい 思い出したら腹たって来て自分語りすいません
- 130: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:12:45.65 ID:OfpXl9+m
- >>123 そんなに心配で可哀想なら欠席しろ。 招待客のレベルでいえば身内なんて下の位置なんだから 居ても居なくてもいいよ。あなた元は他人だし。 そんな人が会場にまで問い合わせて騒いでるなんて 新郎新婦がすでに恥をかいてるわ気の毒に。
クソガキ招待してもらえるだけでもありがたいと思えよゴミ女
人様の挙式でお前の汚いガキが主役なるのか勘違いババア