引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ403 ・
- 454: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/12(水) 02:07:47.17 ID:c722eiu+0
- 飲み会は仕事なんでしょうかね? 臨月間近の妊婦です。転勤で遠方に来ているので周りに親や親族は1人もいません。 取引先などはわかるので、理解できますが、 会社の同僚などとストレス発散に飲みに行かれるのが賛成できません。
- 今何かあっても頼れるのは主人しかいないので、 万が一も踏まえ飲んだりして欲しくないんです。 ですが、飲み会は仕事だと言い張り、社内営業だと言うのですが…、 あと1ヵ月、生まれて半年の間に個人的に飲みに行かなかったとして、 成績が下がるなとと言ったことがあり得るとは思いませんが…。
- 455: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/12(水) 02:24:15.59 ID:sYwTd+R9K
- >>454 その考えにこだわるとドツボにハマるぞ むしろ旦那操縦法を妊娠前に編み出さなかったのが悪手 これから産まれる子供もゲームなどの目先の快楽に溺れたら やるなやるなと自分の価値観で押さえつけるのか? そんなことしても成人後に初任給でゲームを買う人間に育つだけ ゲームをしてたら美味しいご飯が冷めちゃったとか お母さんとのふれあいが減っちゃったとか その分自分の他の良いことが削れていくことを自覚させて選ばせないといけないように 旦那も旦那で飲みに行ったら 自分の他の良いことが削れていくことを自覚させないといけなかった 具体的には旦那以外にお付き合いのお礼をして自分のポイントを稼いで こんな嫁さんほったらかすとはけしからん方面に持っていったり タクシー代をちゃんと貯めて緊急時に旦那がいなくてもいいように準備して 万一破水の時に酔って来ないなら置いてくけど それでお前のプライド保てますかね?と焦らせるなど 泣きたいだのの感情なんか旦那にぶつけても現実の糞の役にも立たん 深夜にスマホぽちぽちして同情を引く暇があるなら策を練れ
- 456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/12(水) 02:58:16.67 ID:c722eiu+0
- >>455 なるほど、そちらの選択をすると一時的には得しても、 長い目で見て得しないよ、という考え方になってもらえたらいい方向になりそうですね。 正直泣きたいという気持ちはなくて、 飲み会に行かないと昇給しない、ゴマすらないといけない、同期は昇格した、 お前はなぜ足を引っ張るんだと、妊婦に罵ってきたので、どうしたんだ、と思いまして… 上司も既婚者なので、臨月の嫁が心配で…なんて理由で今は問題ないと思うんですよね。 それで行かないと昇給しないかもしれないと人のせいにされてもどうしたんだ? としか…思いようがなくて。 遅くにすいません、どうもありがとうございます。
- 457: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/12(水) 07:08:38.34 ID:LBc3ooQKa
- 一定数はそういう人間居るよね。たぶん上司もなんだろうな。 自分のチームは、子供小さい奴は早く帰らせるし、 有給も出来るだけとらせ、飲み会は年に2回くらいにしてる。 何故か自分とやりたいという出来の良い人間が集まってくるし、 味方が増えたせいか、上司からも一目置かれて社内で意見が通るようになった。
- 458: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/12(水) 09:49:23.18 ID:5GhbQru6d
- 私は妊婦様よ!的な態度に感じる。マタニティブルーかも知れないけど。 そんな態度の嫁がいると、家に帰りたくない日もあるかもしれない。 夫婦二人で新しい家族を迎える暖かい雰囲気を作れば 仕事も定時で飛んで帰ってくるかもしれない。 貴方も協力して!的な態度を改めること。
ATM扱いするなって言う割には言動がアレな人多いよね
自分の都合の良い時に構うだけで家庭が築けるわけがない
妊娠出産なんて人生でそう何度もない大イベントなんだから、ちょっとは関心もって協力しようよ
作る段階だけ興味ありますみたいな奴は結婚するなよ